2010年09月13日
軽井沢プリンスショッピングセンター

久しぶりに軽井沢でショッピング
平日だったから人手が少ないな~
この日は涼しい風が吹いていた
色々な店舗が移動していた
なくなったお店もあったり
大好きなアダムエロペ、雰囲気変わってた
いつもの店員さんがいなくて残念
バーバリーが新しく大きく幅をとっていた
GUCCIも広かったな
アローズやクロエはそのまま
アウトドア用にチェックのシャツを購入
これにダウンを着て合わせたいな
今回は収穫の少ない買い物だったかな

ZARAがあったんです
大好きZARA
しかもかなり安いー!
店舗小さめで商品は少ないですが
いろいろな洋服がありました
男性ものの白いTシャツが2枚で1000円
可愛かったな~
女性ものもスカートや靴可愛かった、
けどサイズの問題もあり、買わなかったです
2010年09月13日
鳥勝商店 軽井沢


ずっと食べたかった鳥の丸焼きをついに食べました。
軽井沢銀座の入り口すぐのところにあるお店です。
買った日はとても暑かったですが、丁寧に新聞で包んでいただいたので、
夜帰ってから食べたときでも、できたてのような味わいでした。
ちょうどよい塩味でお肉も皮もジューシー。
丸焼きひとつ1900円です。
駐車場はなかったですが、ちかくの町営駐車場は短時間なら無料なので
このお店に行くだけなら町営駐車場が一番近く便利です。
期間限定の丸焼きなので、お早めに~
2010年09月12日
おしゃれなお店

下諏訪町にあるTAC CAFE
すごく気になっていたのですが、
やっと場所も判明していってきました。
Parisをイメージしてるのかな?
メニューもフランスのCafeといった感じ
クロックムッシュやガレットも気になったけど
きのこキッシュにしました。
ランチはジュースが200円とお得
ピーチジュースにしてみました。
夜はワインにあう食事ということで
今度はディナーに行ってみよう!
すごく気になっていたのですが、
やっと場所も判明していってきました。
Parisをイメージしてるのかな?
メニューもフランスのCafeといった感じ
クロックムッシュやガレットも気になったけど
きのこキッシュにしました。
ランチはジュースが200円とお得
ピーチジュースにしてみました。
夜はワインにあう食事ということで
今度はディナーに行ってみよう!
2010年01月04日
2009年11月23日
もう中学生
ためになったねー ためになったよー

松本パルコで開催されている「もう中学生 幸せになるギャグアート展」行きましたか??
金曜日そして今日、もう2回も行ってしまいました~。
面白いー×100 !!!! 私、もうちゅーさんダイスキです。
あの高い声と独特の話し方も惹きつけられるし、絵も可愛い。
もうおとうさんの絵も飾られていたのですが、やっぱり可愛い絵♪
今回このアート展では、「もうおとうさん」「もうおばあちゃん」と、実際の家族も登場していました。
もうちゅーさんのコントで登場した実際のダンボールもたくさんあって、
こっそり裏を見てみたら、真空チルド、、冷蔵庫のダンボールでした!
あんなに大きなダンボールを自転車のって運んでるなんて、すごぉー!
リアルな家計簿、学校の先生との連絡帳、文集とか、小さいころから笑いの才能あったんだねー
好きな歌手(ソロ)第1位 が シンガー板尾 って・・・笑!!!
槙原のりゆき、B’zを抑えての堂々1位!!
あと期間限定、もうちゅーオリジナルCDも聞けました。
全23曲!!アンプラグド??笑 伴奏も全てもうちゅーヴォイズ♪
曲名見ただけで吹き出してしまいました ちょーウケます。
全曲聴いたあと、私がリピートしたのは
「(いい大人)もめん派?キヌ派?」 (私はもめん派~)
「2時間スペシャル」 (そうきたか~笑)
「タスポ メントス シャワーカーテン」 (ジャワ原人・・)
「ボディ&ソウル」 (&がいいよね~)
ああ・・・CD欲しい・・・!!

もうちゅーさんありがとう、、笑いすぎて幸せになれました

松本パルコで開催されている「もう中学生 幸せになるギャグアート展」行きましたか??

金曜日そして今日、もう2回も行ってしまいました~。
面白いー×100 !!!! 私、もうちゅーさんダイスキです。
あの高い声と独特の話し方も惹きつけられるし、絵も可愛い。
もうおとうさんの絵も飾られていたのですが、やっぱり可愛い絵♪
今回このアート展では、「もうおとうさん」「もうおばあちゃん」と、実際の家族も登場していました。
もうちゅーさんのコントで登場した実際のダンボールもたくさんあって、
こっそり裏を見てみたら、真空チルド、、冷蔵庫のダンボールでした!
あんなに大きなダンボールを自転車のって運んでるなんて、すごぉー!
リアルな家計簿、学校の先生との連絡帳、文集とか、小さいころから笑いの才能あったんだねー
好きな歌手(ソロ)第1位 が シンガー板尾 って・・・笑!!!
槙原のりゆき、B’zを抑えての堂々1位!!
あと期間限定、もうちゅーオリジナルCDも聞けました。
全23曲!!アンプラグド??笑 伴奏も全てもうちゅーヴォイズ♪
曲名見ただけで吹き出してしまいました ちょーウケます。
全曲聴いたあと、私がリピートしたのは
「(いい大人)もめん派?キヌ派?」 (私はもめん派~)
「2時間スペシャル」 (そうきたか~笑)
「タスポ メントス シャワーカーテン」 (ジャワ原人・・)
「ボディ&ソウル」 (&がいいよね~)
ああ・・・CD欲しい・・・!!
もうちゅーさんありがとう、、笑いすぎて幸せになれました

2009年11月12日
善光寺
すっかりのんびりペースの更新になってしまいましたが
前回の続きです・・・





自転車に乗って知らない街を探検するってなかなか面白かったです。
歩きで善光寺へ向かうなら、きっとバスを使うか、一番近い道のりを選んでいただろうな
って思いながら・・・寄り道したり、ちょっと遠回りしてみたり♪
荷物も籠に入れちゃえば楽チンでとても快適でした。
歩きで善光寺へ向かうなら、きっとバスを使うか、一番近い道のりを選んでいただろうな
って思いながら・・・寄り道したり、ちょっと遠回りしてみたり♪
荷物も籠に入れちゃえば楽チンでとても快適でした。
さすが門前町だなーって思えるシーンも沢山。
何気ない場所で、自転車を止めて撮影するのがとっても楽しかったです。
来年あたり、イタリア人が遊びに来るので、予習もかねて日本チックな場所を下見できました。
外人さんにとても人気があると評判の清水屋旅館さんも発見できました。
長野県においては、英語標記の町並みってなかなか無いから、
普段アルファベットを見慣れている外国人にとっては不安なこともあるかもしれませんが、
こういう定評ある旅館さんなら安心してお世話になれそうです。
何気ない場所で、自転車を止めて撮影するのがとっても楽しかったです。
来年あたり、イタリア人が遊びに来るので、予習もかねて日本チックな場所を下見できました。
外人さんにとても人気があると評判の清水屋旅館さんも発見できました。
長野県においては、英語標記の町並みってなかなか無いから、
普段アルファベットを見慣れている外国人にとっては不安なこともあるかもしれませんが、
こういう定評ある旅館さんなら安心してお世話になれそうです。
どどーーん、善光寺到着!!
人がごった返している中、いかにも地元っ子??と思えるかんじで、
自転車置き場に向かい、参道巡りをしました。
この時期、千歳飴が目につきました。
そして、着物姿の親子も何組かいました。
振袖を着たママさんがいたのには驚いたけど
(本来、振袖って未婚の女性が着るものだから!)
まあ、なんでもアリになってきてるのかな~?なんて思いつつ・・
ちゃーんと煙も浴びて、参拝してきましたよー!
御守り、、、欲しかったけど、諏訪大社や成田山の御守りもあるので、我慢しました。
人がごった返している中、いかにも地元っ子??と思えるかんじで、
自転車置き場に向かい、参道巡りをしました。
この時期、千歳飴が目につきました。
そして、着物姿の親子も何組かいました。
振袖を着たママさんがいたのには驚いたけど

(本来、振袖って未婚の女性が着るものだから!)
まあ、なんでもアリになってきてるのかな~?なんて思いつつ・・
ちゃーんと煙も浴びて、参拝してきましたよー!
御守り、、、欲しかったけど、諏訪大社や成田山の御守りもあるので、我慢しました。
階段を下りるとき、ちょうど目線の先にある提灯がとてもイケてたので、
撮影しちゃいました。灯りが付いたら綺麗そうだな~
この後、一番の目的の場所へ向かいます!!
撮影しちゃいました。灯りが付いたら綺麗そうだな~

この後、一番の目的の場所へ向かいます!!
2009年11月09日
自転車で探検を
ものすごーく久しぶりに長野駅周辺を探検しました。
以前、歩き疲れてへとへとになった覚えがあるので、
今回は折りたたみ自転車持って行きました。
まず、目指すは「ながの東急」
5日~18日まで開催中のBAKERY FANTASISTAに並びました。
なんとか最初の方に並べたので単行本を読みながら待ちました。
単行本、東野圭吾先生の赤い指だったんですが、
ラストの展開にまさかの号泣・・・パンに並びつつ涙・・・帽子かぶってて良かった。
なんとか人にはバレなかったです。
さてさて、私が買ったのは、東京のメゾンカイザーさんのクロワッサンとレモンパイとスコーン
それから、京都のグランマーブルさんのプレーンデニッシュ。
私、パンといえば絶対にクロワッサン!!大大ダイスキです!
デニッシュ以外は食べましたがどれも美味しかったー
レモンパイの中に入っていた自家製レモンクリームは最高でした。
生地もクロワッサンのようにさくさくで美味しかったです。
以前、歩き疲れてへとへとになった覚えがあるので、
今回は折りたたみ自転車持って行きました。
まず、目指すは「ながの東急」
5日~18日まで開催中のBAKERY FANTASISTAに並びました。
なんとか最初の方に並べたので単行本を読みながら待ちました。
単行本、東野圭吾先生の赤い指だったんですが、
ラストの展開にまさかの号泣・・・パンに並びつつ涙・・・帽子かぶってて良かった。
なんとか人にはバレなかったです。
さてさて、私が買ったのは、東京のメゾンカイザーさんのクロワッサンとレモンパイとスコーン
それから、京都のグランマーブルさんのプレーンデニッシュ。
私、パンといえば絶対にクロワッサン!!大大ダイスキです!
デニッシュ以外は食べましたがどれも美味しかったー
レモンパイの中に入っていた自家製レモンクリームは最高でした。
生地もクロワッサンのようにさくさくで美味しかったです。
さてさて満足顔でパンを手にした私が次に向かったのは北海道物産展
ここでロイズのチョコを買いました。
後でジンギスカン買おうと思っていたけれどすっかり忘れていました。
味見したラム、すごーーく美味しかったのにい!
そうそう、味見はたくさんしちゃいました。
ラーメン、肉だんご、チーズケーキ・・・どれも美味しい!
北海道行きたくなっちゃったよー。
なんだかお中いっぱいになったので、東急を後にして善光寺へ向かいました!
ここでロイズのチョコを買いました。
後でジンギスカン買おうと思っていたけれどすっかり忘れていました。
味見したラム、すごーーく美味しかったのにい!
そうそう、味見はたくさんしちゃいました。
ラーメン、肉だんご、チーズケーキ・・・どれも美味しい!
北海道行きたくなっちゃったよー。
なんだかお中いっぱいになったので、東急を後にして善光寺へ向かいました!
2009年10月24日
乙女りんご

小さくて可愛い乙女りんご。
道の駅今井で買いました。
このコロンとしたりんご、20個くらい入っていたのですが、
その中の一個、茎の先っぽがハート型になってるー!
普通のと見比べてみても・・
道の駅今井で買いました。
このコロンとしたりんご、20個くらい入っていたのですが、
その中の一個、茎の先っぽがハート型になってるー!
普通のと見比べてみても・・

ね??ハートに見えるでしょ?♪
最後にとっとこ~。しばらく鑑賞してから、食べようっ♪
2009年10月13日
ソースカツ丼

昨日の日記です。
お昼ごはん、伊那の「舟辰」というお店でソースカツ丼を食べました。
私、煮カツも好きだけど、このソースカツ丼が大好物です。
午前中に行った、カムイスポーツで店員さんにこのお店を紹介してもらいました。
店内はそれぞれの席に仕切りがあり、和風な雰囲気でとても落ち着けます。
休日のお昼どき、店内は満席に近いのに、店員さんはあわただしいながらも、とっても親切
待っている間に、メニューも撮影してみました。
お昼ごはん、伊那の「舟辰」というお店でソースカツ丼を食べました。
私、煮カツも好きだけど、このソースカツ丼が大好物です。
午前中に行った、カムイスポーツで店員さんにこのお店を紹介してもらいました。
店内はそれぞれの席に仕切りがあり、和風な雰囲気でとても落ち着けます。
休日のお昼どき、店内は満席に近いのに、店員さんはあわただしいながらも、とっても親切

待っている間に、メニューも撮影してみました。

私が注文したのは、ヒレソースカツ丼¥1,380です。
カツを切った後で、ソースに付けてあるので、サクっとしつつもソースがしみてて美味しい。
お肉の厚みがあるカツ丼て最高ですよ~
みなさんも伊那へ行ったらぜひ~
カツを切った後で、ソースに付けてあるので、サクっとしつつもソースがしみてて美味しい。
お肉の厚みがあるカツ丼て最高ですよ~
みなさんも伊那へ行ったらぜひ~

カムイスポーツで、来週予定している登山(また山!!)のために、速乾・UVカットのTシャツ購入。
しかも50%オフ~♪アウトドアには化学繊維100%のTシャツ、下着が向いてますよ~
これはポリエステル100%です。(カムイは色々お安くなってるので、近くの方は是非~)
意外な感じかもしれませんが、コットン、綿を含んでいる素材は汗を吸収しても、乾きが遅いので体を冷やす原因になるのです。
これは私が最近のプチ登山で学んだことの一つです!
あと、水玉フリースはユニクロで購入した、お家着です♪
2009年10月11日
山ぶどう

富士見町の山奥に、山ぶどうがたくさん。
甘酸っぱくて、おいしい。
山歩きで思わぬ収穫。
秋は色々と美味しい収穫がありますね。
きのこ、あけび、さるなし、くり、etc...
そうそう、さるなしってキウィの原点なんだって。
とても小さいけれど、味はキウィそのもの!
オーストラリアにこのさるなしが持ち込まれ、
改良をかさねて、いまのキウィになったらしいです。
甘酸っぱくて、おいしい。
山歩きで思わぬ収穫。
秋は色々と美味しい収穫がありますね。
きのこ、あけび、さるなし、くり、etc...
そうそう、さるなしってキウィの原点なんだって。
とても小さいけれど、味はキウィそのもの!
オーストラリアにこのさるなしが持ち込まれ、
改良をかさねて、いまのキウィになったらしいです。