2010年08月31日
日本→フィレンツェ
AMEDIのチョコ、最近はバッヂチョコよりも勢いあるね!
ローマ空港でもかなり幅をきかせて並べてありました。
これ。。。もしかして空港価格で高いのかしら?
っといっても定番のバッヂも豊富においてありました。ヘ-ゼルナッツが美味しいですもんね。こっちは明らかに空港価格!バッヂチョコはスーパーでも売ってるし安いんだな。それは調査済みなのだ。
ラッキーなことに同時に2本も出てきた!!へへ。うれしー。外国っぽいペットボトル♪
2010年08月31日
浮き島での出会い
イタリアから帰国して、寂しさ交じりな気持ちや日本の嫌なところばかりが目についてしまい、なんだかおかしな今までにない気持ちで過ごしていました。でも、逃げられないんですよね。自分が好きなことからわざわざ目を背けることなんて出来ないんですよね。せっかく出来た友達からのメールに返事もしないなんて出来ないし、日本にいるとあらゆるところに思い出のカケラを感じるきっかけがたくさんありすぎて。いちいち落ち込んでばかりもいられない。こんな気持ちになったある出来事が先日ありました。
先日地元のお祭りに参加したときのこと。
和太鼓の音を耳にして、あるイスラエル人家族がお祭りの輪の中へ仲間入りしてきました。
外国人好きの私は声をかけてみることに。
お父さん、お母さん、娘二人と2ヶ月間かけてキャンピングカーで日本国内を旅行しいている人たちでした。
日本人以外の人とのコミュニケーション、心の底から楽しめました。
やっぱり外国語ってすばらしいし、異文化コミュニケーションも刺激的。
そして私は外国を旅する外国人の気持ちが痛いほど理解できると気づいた。
話していて『わかるわかるその気持ちー』ってことがありました。
『日本人は英語が話せないの』って聴かれたときのこと。
たいていの旅行者はその国の人たちとの会話もたのしみたいと少しながら思っているんですよね。
けどやはり積極的に話しかけられない、そういう気持ち、私もイタリアで感じていました。
イタリア人も英語が話せない人多いから、残念に感じることもあり、それでイタリア語勉強したんだもん。
このイスラエル人家族とは少しの時間だったけど、お互い興味を持つことができ、
メールアドレスの交換をしました。
その後も一緒にお祭りをたのしんでいたけれど、いつの間にか離れ離れになり、自然に別れていました。
9月のはじめに国へ帰るといっていたので、一緒にとった写真を添付してメールrしてみようと思っています。こんな町でも外国人とコミュニケーションが図れたのは、それなりに歴史ある神社とお祭りがあるから。そう思ったら自分の町も悪くない!と思えたのでした。
わるくない、わるくない。
新しい思いが芽生えてきたとても良いきっかけを一瞬の出会いから見つけることができた。
まだまだ何か新しい楽しいことがあるかもしれない。
先日地元のお祭りに参加したときのこと。
和太鼓の音を耳にして、あるイスラエル人家族がお祭りの輪の中へ仲間入りしてきました。
外国人好きの私は声をかけてみることに。
お父さん、お母さん、娘二人と2ヶ月間かけてキャンピングカーで日本国内を旅行しいている人たちでした。
日本人以外の人とのコミュニケーション、心の底から楽しめました。
やっぱり外国語ってすばらしいし、異文化コミュニケーションも刺激的。
そして私は外国を旅する外国人の気持ちが痛いほど理解できると気づいた。
話していて『わかるわかるその気持ちー』ってことがありました。
『日本人は英語が話せないの』って聴かれたときのこと。
たいていの旅行者はその国の人たちとの会話もたのしみたいと少しながら思っているんですよね。
けどやはり積極的に話しかけられない、そういう気持ち、私もイタリアで感じていました。
イタリア人も英語が話せない人多いから、残念に感じることもあり、それでイタリア語勉強したんだもん。
このイスラエル人家族とは少しの時間だったけど、お互い興味を持つことができ、
メールアドレスの交換をしました。
その後も一緒にお祭りをたのしんでいたけれど、いつの間にか離れ離れになり、自然に別れていました。
9月のはじめに国へ帰るといっていたので、一緒にとった写真を添付してメールrしてみようと思っています。こんな町でも外国人とコミュニケーションが図れたのは、それなりに歴史ある神社とお祭りがあるから。そう思ったら自分の町も悪くない!と思えたのでした。
わるくない、わるくない。
新しい思いが芽生えてきたとても良いきっかけを一瞬の出会いから見つけることができた。
まだまだ何か新しい楽しいことがあるかもしれない。
2010年08月30日
さてさて、忘れないうちに記録しなくちゃ

帰国からだいぶ時間がたっていました。。
あの、濃く思い出深いイタリア生活を少しづつ記録していこうと思っています。
私の視点でおすすめだったり紹介したいってものが色々あったりします。
今後留学したり旅行する誰かの役に少しでも立てばいいな

でわまた!

メディチ家礼拝堂前で買った帽子