フィレンツェ留学のこと ---☆---- イタリア生活で感じたこと ー-☆--☆-- お土産、Shop情報など 誰かの役に立つことがあればいいな。イタリア語☆イタリア人。イタリア料理やドルチェ、などなど 私のイタリアお気に入りをご紹介

2009年11月13日

着物を買いに

今回の長野へのプチ遠出ドライブの目的は着物探しでした!

っとはいっても、、まさか呉服屋さんへ行く勇気もないし、予算もない。

こんな私にも気軽に行けて、着物探しが出来るお店、それは。。

駅前MIDORIの4階にある、「たんす屋さん」です。

この日は丁度、いちまんえん市が開催されていて、一万円以下の着物がざっくざく。

(なんていい日に来たんだろう・・善光寺効果かも!!)

畳の上にあがりこみ、たくさん試着しちゃいました。(私、試着大好きです。)

着物といっても、アンティークのものがほとんどなので、サイズは様々です。

特に私の難点は、裄の長さ(肩幅+腕の長さ)が73.5㎝も!!!

腕が長いんです・・icon10

可愛い柄で一目ぼれー!なんて思ってもピッタリサイズはなかなか見つからず。

けど、まあなんとか着れるかな?という掘り出し物を見つけました!





遊び着として使えそうです。これ1000円です!





こちらは半幅帯です!2100円!もう、興奮して声上げるくらい可愛いです。

どちらも大事にしようと思います。

  


Posted by panna at 10:14Comments(0)着物

2009年11月12日

善光寺

すっかりのんびりペースの更新になってしまいましたがicon10前回の続きです・・・




自転車に乗って知らない街を探検するってなかなか面白かったです。

歩きで善光寺へ向かうなら、きっとバスを使うか、一番近い道のりを選んでいただろうな

って思いながら・・・寄り道したり、ちょっと遠回りしてみたり♪

荷物も籠に入れちゃえば楽チンでとても快適でした。




さすが門前町だなーって思えるシーンも沢山。

何気ない場所で、自転車を止めて撮影するのがとっても楽しかったです。

来年あたり、イタリア人が遊びに来るので、予習もかねて日本チックな場所を下見できました。

外人さんにとても人気があると評判の清水屋旅館さんも発見できました。

長野県においては、英語標記の町並みってなかなか無いから、

普段アルファベットを見慣れている外国人にとっては不安なこともあるかもしれませんが、

こういう定評ある旅館さんなら安心してお世話になれそうです。




どどーーん、善光寺到着!!

人がごった返している中、いかにも地元っ子??と思えるかんじで、

自転車置き場に向かい、参道巡りをしました。

この時期、千歳飴が目につきました。

そして、着物姿の親子も何組かいました。

振袖を着たママさんがいたのには驚いたけどicon10
(本来、振袖って未婚の女性が着るものだから!)

まあ、なんでもアリになってきてるのかな~?なんて思いつつ・・

ちゃーんと煙も浴びて、参拝してきましたよー!

御守り、、、欲しかったけど、諏訪大社や成田山の御守りもあるので、我慢しました。





階段を下りるとき、ちょうど目線の先にある提灯がとてもイケてたので、

撮影しちゃいました。灯りが付いたら綺麗そうだな~icon12

この後、一番の目的の場所へ向かいます!!

  


Posted by panna at 13:28Comments(0)長野県のこと

2009年11月09日

自転車で探検を

ものすごーく久しぶりに長野駅周辺を探検しました。

以前、歩き疲れてへとへとになった覚えがあるので、

今回は折りたたみ自転車持って行きました。

まず、目指すは「ながの東急」

5日~18日まで開催中のBAKERY FANTASISTAに並びました。

なんとか最初の方に並べたので単行本を読みながら待ちました。

単行本、東野圭吾先生の赤い指だったんですが、

ラストの展開にまさかの号泣・・・パンに並びつつ涙・・・帽子かぶってて良かった。

なんとか人にはバレなかったです。

さてさて、私が買ったのは、東京のメゾンカイザーさんのクロワッサンとレモンパイとスコーン

それから、京都のグランマーブルさんのプレーンデニッシュ。

私、パンといえば絶対にクロワッサン!!大大ダイスキです!

デニッシュ以外は食べましたがどれも美味しかったー

レモンパイの中に入っていた自家製レモンクリームは最高でした。

生地もクロワッサンのようにさくさくで美味しかったです。






さてさて満足顔でパンを手にした私が次に向かったのは北海道物産展

ここでロイズのチョコを買いました。

後でジンギスカン買おうと思っていたけれどすっかり忘れていました。

味見したラム、すごーーく美味しかったのにい!

そうそう、味見はたくさんしちゃいました。

ラーメン、肉だんご、チーズケーキ・・・どれも美味しい!

北海道行きたくなっちゃったよー。

なんだかお中いっぱいになったので、東急を後にして善光寺へ向かいました!

  


Posted by panna at 23:33Comments(0)長野県のこと

2009年10月24日

乙女りんご




小さくて可愛い乙女りんご。

道の駅今井で買いました。

このコロンとしたりんご、20個くらい入っていたのですが、

その中の一個、茎の先っぽがハート型になってるー!

普通のと見比べてみても・・






ね??ハートに見えるでしょ?♪

最後にとっとこ~。しばらく鑑賞してから、食べようっ♪

  


Posted by panna at 09:36Comments(0)長野県のこと

2009年10月22日

ナポリタン





富士見町の洋食屋さんでナポリタンを食べました。

鉄板焼きになっていて、大きなソーセージも付いたボリュームあるパスタです。

このお店でこのナポリタン以外食べたことがないです。

だって、これが食べたいから行くんだもん。へへっ :)

ナポリタンってイタリアにはない日本発祥のもの、ってことで、

早速イタリア人にも上の美食画像を送ってみました。すると・・

ma sei bravissima!!!!! sembra molto buona!!!complimenti
(なんてすてきなのー!! とってもおいしそう!! いいじゃん♪)
って。 えへへicon12美味しさが伝わりました。

ところで、私はイタリア人とほぼ毎日のようにメールやチャットしています。(時にはスカイプも)

のんびりペースのイタリア人が多いですが、私の一番の友達は返事が早い!

私が帰宅する時間帯が、イタリア人との日常報告に丁度いいんです。

今日の昼は○○食べた~とか、化粧品を○○に替えた~とか、○○を買った~とか。

ええ、他の人からしたらどうでもいいようなことです。:)

けど、これが私の日常なので、欠かせない日課だったりするんです!

それに、私はイタリアの日常が知りたいし、イタリア人も日本のことに興味津々だから♪


イタリア語も教えてくれるので、助かります。

例えば・・・
a proposito,prossimo mese mio fratello va in kyoto con la sua ragazza.
(ところで来月、兄が彼女と京都へ行くの。)

forse bello foglie d'autunno rosse.
(たぶん、紅葉がきれいだよ~)

・・と私が送ったら、速攻で間違いを指摘してくれます。

forse bello foglie d'autunno rosse (where's verb???)
you have to write
forse VEDRA' le foglie rosse d'autunno

(私は、「京都の紅葉は綺麗なんだよー」って伝えたかったから、bello=美しいって使ったんだけど
vedra=見る、の三人称を使った方が通じるみたい。)

なーんて、気軽に気ままにイタリア語勉強しています♪

あと、歯医者に行った報告もしてみました。
(ほんと、どうでもいい報告かも~?!)



oggi sono andata dal dentista.
(今日、歯医者へ行ったの)

ho mal di denti.
(歯が痛かったから)

non mi piacciono le iniezioni!!!
(私、注射は嫌いなの)


それにしてもイタリア語、難しいー!!
  


Posted by panna at 14:30Comments(0)イタリア語

2009年10月17日

サラミのピザ、霜降りしめじのピザ



シチリアから送ってくれたピスタチオ入りサラミ。

これを使いたかったので、ピザを作りました。




発酵したふわふわの生地を触るのが好きです。





庭で大きくなっているバジルも使って。



じゃじゃーん。こんな感じでフカフカに焼けました。




今朝の採りたて、木曽の霜降りしめじもつかって、きのこピザも。




これも本当に美味しかった!

きのこシャキシャキだし香ばしい香りで最高でした。
  


Posted by panna at 20:54Comments(0)うちごはん

2009年10月17日

sperlariのキャンディ



イタリア人が送ってくれたコーヒー味のキャンディ。

キャンディの中に甘いコーヒーのボンボン入り。

ほっと一息入れたいときになめてます。

SPERLARIのHPには食べたいお菓子いっぱい♪



  


Posted by panna at 19:48Comments(0)イタリアお菓子

2009年10月17日

近場の山へ



今日、山に登る予定だったけど悪天候のため中止。

山が恋しいから、2週間前に上った富士見の入笠山の写真をUpしとこっ。

晴れて空が綺麗だった。雲がとても近くに感じた。

遠くの山が右も左も。後ろも前も360度見渡せる。

あんなにいい場所がこんなに身近にあるなんて、

ちょっとしたプレゼントもらった、幸せな気持ちになれた。

これから、ちょくちょく通うことになりそう♪









入笠湿原は、花のシーズンが終わってしまったけれど、白樺が綺麗だった。

すずらんが有名らしいから、来年はぜったいに花を見にこよう!
  


Posted by panna at 19:05Comments(0)アウトドア

2009年10月16日

Lomography




5年くらい前に購入したロモグラフィー、カラースプラッシュ。

遊び心たっぷりのトイカメラです。

このカメラは夜の映像がとても面白い。

予想不可能な写真が撮れるのです。

半分失敗、半分納得、、、だからオモチャなんです。

カメラの形も変な形。

飛び出てる所にフラッシュがついていて、その色12色。

一度に4枚セットできます。

今回オレンジで何枚か撮ったけど、みんな失敗。

青系は幻想的な絵になって面白いこと発見。

上の写真は夕暮れどき、わざと光を伸ばしてみたら、こんな感じに。





  


Posted by panna at 15:53Comments(0)トイカメラ(Lomo)

2009年10月16日

サーキット場




えっと、、、なんていう名のサーキットだっかかな?

忘れてしまいましたicon10

これもシチリアにあるサーキットだそうです。

イタリア人の父親が、クラシックカーに凝っています。

アルファロッメオ、ランチャ、、、

私に車への興味を持たせてくれた人です。

彼の所有する古~い車はまた今度。




  


Posted by panna at 13:22Comments(0)イタリア車

2009年10月16日

Vacanze in montagna





山で休日を過ごす。

最近の私の定番です。

大きな山はちょっぴり恐いので、

出来る限り、いい景色が見れて、

空気が澄んでいて、美味しいランチがとれる場所。

いつか海外でもハイキングしたいな~


  


Posted by panna at 10:11Comments(0)アウトドア

2009年10月15日

cassata



  
icon12カッサータicon12を知っていますか??

シチリアの伝統菓子なんですが、

リコッタチーズのクリームの周りを、

砂糖でガチガチに固められたカラフルなケーキです。

時々、砂糖で固められたチェリー菓子ってありますよね、

このケーキ、全部がそれで固められているような、本当に甘い砂糖なんです。

色々なタイプがあるかもしれないのですが、

私がはるばるシチリアから持ち帰ったカッサータは

とにかくガリガリの砂糖を食べる、そんな変わった経験をするタイプのものでした。

見た目ではとっても楽しめますよー

icon11画像が荒く、見にくいものでスミマセン!)



 












  


Posted by panna at 21:55Comments(0)イタリアお菓子

2009年10月15日

地中海





私の知ってるシチリア人は真面目で大らかな人が多い。

3年前から私のイメージはすっかり様変わり。

以前は、まさにマフィア一色の島!ってイメージで、

日中も映画のように、銃をもったオヤジがウロウロしてて、

街じゅうで、ドンパチ騒ぎがあるんじゃないかってビクビクしてた。

だから、2006年にシチリア発上陸した時、挙動不審のアジア人が

人目を気にしながら空港を歩いていたなんて、

今思えば、可笑しいできごと。

先入観や信じ込んでる事って、確かめてみたら意外と違うんじゃないかって思う。

それにしても、シチリアこそイタリアの楽園。

普通のレストランで出てくる、普通の海老入りパスタが絶品!!

彼らが当たり前に食べているものが、たとえ日本の高級イタリアンでも絶対に味わえない味。

もう一度、食しに行く価値のある地です。
  


Posted by panna at 14:04Comments(0)シチリア

2009年10月14日

地中海の空




空も海も深いブルー。

ただのブルーじゃない、インディゴブルーのような深い色。

この画像、良く見ると結構上手に撮れてますよね♪

私が日本から送った、使い捨てカメラでイタリア人が撮影してくれました。

安ーいカメラなのに、被写体がいいとこんなに綺麗な映像が撮れるなんて驚き。

3年前シチリアに行ったとき、空の色が今までみたことのないブルーでとても感動した。

Marciの眼が澄んだブルーをしてるのは、空と海のせいだね、なんて話たっけ。

  


Posted by panna at 12:54Comments(0)シチリア

2009年10月13日

ソースカツ丼




昨日の日記です。

お昼ごはん、伊那の「舟辰」というお店でソースカツ丼を食べました。

私、煮カツも好きだけど、このソースカツ丼が大好物です。

午前中に行った、カムイスポーツで店員さんにこのお店を紹介してもらいました。

店内はそれぞれの席に仕切りがあり、和風な雰囲気でとても落ち着けます。

休日のお昼どき、店内は満席に近いのに、店員さんはあわただしいながらも、とっても親切icon12

待っている間に、メニューも撮影してみました。






私が注文したのは、ヒレソースカツ丼¥1,380です。

カツを切った後で、ソースに付けてあるので、サクっとしつつもソースがしみてて美味しい。

お肉の厚みがあるカツ丼て最高ですよ~ 

みなさんも伊那へ行ったらぜひ~







カムイスポーツで、来週予定している登山(また山!!)のために、速乾・UVカットのTシャツ購入。

しかも50%オフ~♪アウトドアには化学繊維100%のTシャツ、下着が向いてますよ~

これはポリエステル100%です。(カムイは色々お安くなってるので、近くの方は是非~)

意外な感じかもしれませんが、コットン、綿を含んでいる素材は汗を吸収しても、乾きが遅いので体を冷やす原因になるのです。

これは私が最近のプチ登山で学んだことの一つです!

あと、水玉フリースはユニクロで購入した、お家着です♪
  


Posted by panna at 18:59Comments(0)長野県のこと

2009年10月12日

白駒の池と高見石




昨日、この景色を目指してプチ登山をしました。

ただ白駒の池を見るだけなら、ほんの10分も歩けば見れるけど、

そのルートを選ばず、まずはひたすら登るのです!




こんな標識があったところで、、右へ曲がります。(高見石・丸山方向へ)




足元にはこんなかわいい手作り看板も♪♪





光りが差し込んで辺りはとっても幻想的・・

人は大勢いるんけれど、こっち方向へ曲がる人は極わずか。

けど、こっちに曲がった方が絶対いいのです!!

なぜならあの景色が待っていてくれるから!!

たかが30分ですよ~♪





苔むしてる様子。

とーーっても広々と苔むしていて、その黄緑だったり緑だったり色鮮やか。

触ってみるとふさふさ、ふかふか。気持ちいい。



良く見ると、木の根元に穴が開いているんです。

もしかして、動物の巣??なんてワクワクしたり。



けど、くまの子ウーフや野うさぎはいなかったです。




花の時期はすっかりすぎているけれど、こんな葉はまだ残ってました。

「イワカガミ」です。岩場に生える常緑の多年草。葉に光沢があって、鏡のようなので、この名前。


その後、ちょこっとした岩場や水たまりを抜けながらどんどん登っていくと、

高見石の山小屋が見えてきたころ、水溜りに氷が張ってました!!

山小屋に到着し、お昼ごはんを食べる前に、岩を登り景色を見ることにしました。






さてさて、、、、え?!?!こ、この岩場を登るんですか?

なんでこんな山奥にこんなに大きな岩が山ほど積み上がっているのか本当に不思議です!

岩塊ひとつ、数メートルはあるよね。。。でっかすぎ。






子供も大人も「ひえーこ、恐いよお・・」と言いつつ、登ってます。

足なんか震えちゃって次の一歩が踏み出せないでいる人も。

分かる分かる、だって次の一歩を間違えると岩の隙間に落ちちゃいそうで恐いよね。

まあ、10個も岩を超えれば後は慣れてきますけどね。






それに、頑張ればこんな素敵な景色が見れるんだもーーん!!





岩場だから落ち着く場所はないけれど、見ごたえ満点です。

こんなにサバイバル気分で登ってきた後、こんなご馳走が待っていてくれたなんて。

友達、家族、その他大勢みーんなに登って味わって欲しいです。

そこら辺の遊園地のアトラクションよりよっぽどスリル満点&幸せ100%味わえちゃいます。





岩場を降りて、日向で日差しを浴びながらおにぎりや玉子焼き。

山での醍醐味は普通のご飯に新鮮な空気がプラスされて、叫びたくなるほどご飯が美味しくなること♪

ご飯の後は一気に白駒の池まで下ります。

行きのルートとは別の少し険しいコースを選びました。

そして、白駒の池をぐるっと一周。木で手作りされた道を歩きます。味のあるモクドウ。






紅葉もちょこっとだけ。





湖面に映る木々の色もいいですよね~






足もとにはカラマツが沢山落ちていて、懐かしい良い香りがしました。





池の周りにはテントを張ってる人たちもたくさんいました。

この時期、朝晩は寒いけど、夜なんて満点の星空が見れるんだろうなあ。





そうそう今回、山スカートで行きました。

意外にも、岩場も平気でしたよ~

  


Posted by panna at 20:07Comments(2)アウトドア

2009年10月11日

山ぶどう




富士見町の山奥に、山ぶどうがたくさん。

甘酸っぱくて、おいしい。

山歩きで思わぬ収穫。

秋は色々と美味しい収穫がありますね。

きのこ、あけび、さるなし、くり、etc...

そうそう、さるなしってキウィの原点なんだって。

とても小さいけれど、味はキウィそのもの!

オーストラリアにこのさるなしが持ち込まれ、

改良をかさねて、いまのキウィになったらしいです。


  


Posted by panna at 18:48Comments(2)長野県のこと

2009年10月10日

カメラを持って





  コ    花  
  ス    こ    真
  モ    と    実
  ス    ば







     道
     ば
     た
     の
     白
     い
     花





     小
     枝
     が
     食
     べ
     た
     く
     な
     っ
     た